UnityでCrashLogをアレするCrittercism
概要
ユーザーの手元で起こってるデバッグログと向き合おう。
まあ必要だよね + 自分たちで作るの面倒くさいよねということで、ありもののサービスを使う。
ユーザー側で発生したエラーとかログをサーバに送付して集計してみせよう、 みたいなの一杯あるけど、今回は特にCrittercismを使ってみた。
Crittercism
https://github.com/crittercism
他の手段
選択肢は多く持っておこう。
ということで、こんなのもあったのを紹介。
BugSense
おなじようなサービス。
登録の入力フォームがクソだったので却下した。
Crash Reporter
http://u3d.as/content/jeff-brown/crash-reporter/4AH
アセット。ログが発生したら、メールでぶん投げる。
$10とのことなのでまあ、はい。小規模ならいいのでは。
今回の用途
・iOS/Android用に作ったUnity Appがユーザーの手元でどう動いてるか気になるよね。
・Unity Editor用に作ったAssetが使用者の手元でどう動いてるか気になるよね。
自分の場合、後者の用途がより気になったりする。
UnityのEditor用AssetのクラッシュレポートにCrittercismを使うよ的な。
両方書くけど。
iOS/Android 用
Crittercism自体はUnity iOS/Android 用のプラグインを配布してないけど、Github探したらあった。
ちゃんとCrittercism製。
iOS用
https://github.com/crittercism/crittercism-unity-ios
Android用
https://github.com/crittercism/crittercism-unity-android
で、うごかしてみたところ、Unity4.1までしか対応してない挙動してた。
お問い合わせ中。
Editor用
Web用のものがそのまま使えた。
こいつをAsset store にアップするかどうかは、調整中。